日本と世界各国で飲料に使えるレベルの清流がある川をそれぞれ3つずつ紹介します。
日本の清流:
- 四万十川(高知県):全長196km、流域面積2,186㎢。本流にダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれる四国最長の川です。高知県高岡郡津野町の不入山(いらずやま)を源流とし、蛇行しながら多くの支流を集め南下していきます。そして中流から下流粋は落差がなく穏やかな流れになり、四万十市下田で太平洋に注ぎ込みます。「名水百選」と「平成の名水百選」に選定されています。
- 長良川(岐阜県):全長166km、流域面積1,985㎢。長良川の中流域は「名水百選」にノミネートしている清流です。岐阜県郡上市の大日ヶ岳を源流とし、いくつもの支流と合流しながら三重県を経て木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の1つとして伊勢湾へ注ぎ込まれます。本流にダムが建設されていない数少ない川であり、上流の栄養豊富でクリーンな水が下流まで一気に流れていきます。伝統の長良川鵜飼も有名です。
- 柿田川(静岡県):全長1.2km、川幅30~50mの小さな川です。清水町伏見にある「柿田川公園」から湧き出る富士山の湧水を水源とし、静岡県清水町の中心部を南下して狩野川に合流します。湧水の存在が有名になり「柿田川湧水群」として「名水百選」に選定されました。また「地質鉱物」の枠で国の天然記念物にも指定されています。
世界の清流:
- ローヌ川(フランス、スイス):全長812km、流域面積9万8,000㎢。スイスのアルプス山脈の氷河から流れ出し、ジュネーブ湖を経てフランスに入り、地中海に注ぎ込むヨーロッパ有数の川です。水質は非常に良好で、ジュネーブ湖の水は飲料水として利用されています。
- ナイル川(エジプト、スーダン、エチオピアなど):全長6,650km、流域面積30万㎢。アフリカ大陸の北東部を流れる世界最長の川です。エチオピア高原のタナ湖とルウェンゾリ山脈の氷河から発し、南スーダンで白ナイルと青ナイルが合流し、スーダンとエジプトを潤し、地中海に注ぎ込みます。水質は上流から下流にかけて変化し、上流では清澄で飲料水として利用されています。
- アマゾン川(ブラジル、ペルー、コロンビアなど):全長6,400km、流域面積70万㎢。南アメリカ大陸の北部を流れる世界最大の川です。ペルーのアンデス山脈から発し、コロンビアとブラジルの国境でネグロ川と合流し、大西洋に注ぎ込みます。水質は濁っていますが、有機物や無機物の含有量は低く、飲料水として利用されています。
以上が日本と世界各国で飲料に使えるレベルの清流がある川の例です。ご参考になれば幸いです。🌊